ホーム
> 書評・論考 >
テキストからセミナーへ、セミナーから経験へ
New!
ロバート・ケーパー著
『A Mind Of One's Own. A Kleinian View of Self and Object.(自分自身の心:クライン派から見た自己と対象)』
New!
ドナルド・メルツァー著
『精神分析過程』
藤山直樹編
『ナルシシズムの精神分析 狩野力八郎先生還暦記念論文集』
岡田温司著
『フロイトのイタリア』
ジュール・グレン+マーク・カンザー編
『シュレーバーと狼男 フロイト症例を再読する』
T.H.オグデン著
『もの想いと解釈 人間的な何かを感じること』
ジアナ・ウィリアムス著
『内的風景と異物 摂食障害とその他の病理』
バゴーイン&サリヴァン編
『クライン-ラカン ダイアローグ』
木部則雄著
『こどもの精神分析』
マテ−ブランコ著
『無意識の思考』
ブリトン著
『信念と想像』
斉藤環著『文学の徴候』
New!
外傷を巡る言葉:「その戦いからの放免は存在しない」――ビオンの人生とその精神分析理論――
福祉と心理の間
テキストからセミナーへ、セミナーから経験へ――ブロンスタイン編『現代クライン派入門』に寄せて――
(公開終了)
ボロメアンの結び目は解かれるか(イマーゴ91-4)
精神医学に哲学は必要か(イマーゴ91-8)
分裂病の治療に占める精神療法の今日的な位置(イマーゴ92-1)
『精神分析用語辞典』以後のフロイト研究(イマーゴ92-6)
ポスト・クライニアンによる心の原基の探求(イマーゴ93-3)
暴力的な犯罪者への精神分析的接近(イマーゴ94-4)
母親の秘密の小部屋の住人たち ドナルド・メルツァー『閉所--閉所恐怖現象の研究--』(イマーゴ94-8)
(公開終了)
コミュニカティブ精神療法の効用と限界(イマーゴ94-11)
ビオンはフロイトを如何に越えたか(イマーゴ96-2)
対象関係論から見た自己心理学(イマーゴ96-6)
フランセス・タスティン――その生涯と仕事(イマーゴ96-10)
フランセス・タスティン――その生涯と仕事2(イマーゴ96-12)
分析者たちの面接室(ロバート・ヒンシェルウッド『クリニカル・クライン』)(イマーゴ96-12)
ルイス・キャロル(臨床精神医学2001)
メラニー・クライン、乳児の発見(現代思想)
「心の理論」仮説と『哲学探究』アスペルガー症候群[から/を]見たウィトゲンシュタイン
アスペルガー症候群とWittgenstein(精神科治療学19-9)
オグデン著「自閉-隣接態勢について」(季刊『精神療法』1989-7)
論考:
テキストからセミナーへ、セミナーから経験へ(『学術通信』79, 2005夏)
――ブロンスタイン編『現代クライン派入門』に寄せて――
福本修
公開終了しました。(2013年3月6日)